無料でできる集客術!Googleビジネスプロフィール活用法で差をつける3つの秘訣
ブログ監修者

プランナー
棚橋和宏
(たなはしかずひろ)
【保有資格:医療経営士3級】

整骨院の開業・運営にかかる費用を少しでも抑えたい、補助金を活用したいとお考えの方へ。
私は医療機器販売と補助金申請支援の経験を活かし、整骨院経営を資金面からサポートしています。
「自院が対象になるのか分からない」「申請手続きが不安」そんなお悩みに丁寧に寄り添い、最適な制度選びから申請サポートまで対応。
補助金を活用することで設備投資や差別化が可能となり、経営の安定化にもつながります。
まずはお気軽にご相談ください。先生の想いを形にするお手伝いをさせていただきます。
Contents
Googleビジネスプロフィールとは?接骨院・鍼灸院が注目すべき理由

Googleビジネスプロフィールとは?
Googleビジネスプロフィールは、Google検索やGoogleマップに店舗情報を無料で表示・管理できるツールです。以前は「Googleマイビジネス」という名称で知られていましたが、2021年に現在の名称へと変更されました。このツールを使うことで、自分の院の名前や住所、営業時間、写真、口コミなどをオンラインで発信できるようになります。
特に接骨院・鍼灸院のような地域密着型のビジネスにとっては、Googleで「近くの整骨院」「○○市 鍼灸」などと検索された際に、検索結果の上位に表示される可能性が高まるのが特徴です。つまり、まだ訪れたことのない見込み患者に自院を知ってもらうための強力な集客ツールといえるでしょう。
なぜ接骨院・鍼灸院にとって重要なのか
地域検索で上位表示されやすい
接骨院や鍼灸院は、基本的に「自宅から近い」「すぐ行ける」という理由で選ばれることが多いため、Googleでの地域検索結果に表示されるかどうかは非常に重要です。Googleビジネスプロフィールをしっかり活用することで、「○○駅 整骨院」「○○区 鍼灸院」などの検索キーワードで表示されやすくなります。しかも、広告を出さずに無料でその効果を得られる点は、小規模な院にとって大きなメリットです。
無料で始められるためコスト負担がない
集客のために広告を出したりホームページを作ったりするには、ある程度の費用が必要です。しかし、Googleビジネスプロフィールは登録も運用も無料。経費をかけずに集客の第一歩を踏み出すことができます。操作も比較的シンプルで、スマートフォンからでも情報の更新や写真の投稿が可能なため、忙しい院長でも気軽に活用できるのが魅力です。
集客につながる!Googleビジネスプロフィール活用の3つの秘訣

秘訣①:正確で魅力的な情報の登録
院名・住所・診療時間の統一
Googleビジネスプロフィールに登録する基本情報は、正確であるだけでなく、他のサイトと内容が一致していることが大切です。たとえば、ホームページやSNS、予約サイトなどと異なる情報が掲載されていると、Googleが混乱し、検索順位に悪影響を与える可能性があります。また、患者側も「この時間、本当にやってるのかな?」と不安になり、来院をためらう原因になりかねません。院名や電話番号、診療時間、定休日などは、最新の状態を保つようにしましょう。
写真や動画で雰囲気を伝える
文字だけでは伝わりにくい院内の雰囲気を、写真や動画でしっかりと伝えることも集客には有効です。受付や待合室、施術室の様子を撮影し、安心感が伝わるよう工夫しましょう。また、院長やスタッフの笑顔の写真を掲載することで、患者は「ここなら安心して通えそう」と感じやすくなります。最近では動画の投稿も可能になっており、1分程度の短い紹介動画を活用することで、より強く印象づけることができます。
秘訣②:患者の声を活かす口コミ対策
レビュー返信で信頼度アップ
Googleビジネスプロフィールには、患者が口コミを投稿できる機能があります。このレビューには必ず返信するようにしましょう。返信することで「患者とのコミュニケーションを大切にしている院」という印象を与えられ、初めて来院する人にとっても安心材料となります。感謝の気持ちを伝えるだけでなく、具体的な施術内容や改善点について触れることで、院の取り組みや誠実さが伝わります。
評判を可視化して来院動機を強化
口コミは、新規患者が来院を決めるうえでの強い動機になります。「施術が丁寧だった」「説明が分かりやすかった」「清潔で安心できた」といった実際の声が集まることで、見込み患者にとっての説得力が増します。また、低評価の口コミがあったとしても、真摯に対応する姿勢を見せることで、誠実な経営をしている印象を与えることができます。
秘訣③:定期的な投稿と情報更新
お知らせ機能の活用
Googleビジネスプロフィールには、最新情報を投稿できる「お知らせ」機能があります。これを活用して、キャンペーン情報や営業日の変更などを発信しましょう。特に季節ごとの施術メニューやイベント、祝日の診療案内などは、多くの患者が気にする情報です。定期的に投稿することで、検索結果に表示されやすくなり、アクティブな院としての印象を与えることができます。
季節キャンペーンや空き状況の発信
「肩こり・冷え対策キャンペーン」や「○月限定 美容鍼メニュー」など、時期に応じた投稿を行うことで、関心の高いユーザーに訴求できます。また、当日の予約空き状況を投稿することで、「今から行けるかな?」と調べている患者の来院を後押しできます。日常的な更新が信頼を生み、自然と集客につながるのです。
よくある失敗と対策|差がつく運用のコツ

情報が古い・不十分で信頼を失う
Googleビジネスプロフィールに登録した内容が「古いまま」になっていないでしょうか?診療時間の変更や臨時休診日などを更新しないままだと、患者は混乱してしまいます。たとえば「来院したら休みだった」となれば、それだけで信頼を損ない、二度と足を運ばなくなるかもしれません。
また、住所や電話番号、院内写真が未登録だったり、最低限の情報しか載っていない場合も、他院と比べて見劣りしてしまいます。検索結果に表示されても、内容が乏しければクリックされず、集客にはつながりません。
レビューを放置して悪印象を与える
せっかく患者が口コミを投稿してくれても、それを放置してしまうと「対応が悪い」「無関心な院」といったマイナスイメージを持たれてしまうことがあります。良い口コミに対してもお礼のコメントを返すことで、感謝の気持ちが伝わり、リピートの可能性が高まります。
さらに、ネガティブな口コミへの適切な対応は、院の誠実さをアピールするチャンスでもあります。言い訳や無視ではなく、丁寧に事情を説明したり、改善の意志を示したりすることで、見込み患者からの信頼も得られるのです。
対策:定期チェックと運用ルールを設定する
これらの失敗を防ぐためには、Googleビジネスプロフィールの「定期的な見直し」を習慣にすることが効果的です。たとえば、毎週1回は情報の更新が必要かどうか確認し、月に1回は写真や投稿内容を振り返る、といったルールをスタッフと共有しておくと、管理がスムーズになります。
また、口コミの返信についても「原則24時間以内に返信」「定型文をベースにしつつ個別対応する」といったガイドラインを設けておけば、忙しい中でも対応が後回しになりません。こうした運用の工夫が、他院との差を生み出す決定的な要因となります。
Googleビジネスプロフィールを最大限活かすための実践ステップ

ステップ①:Googleアカウントの作成とオーナー確認
まず最初に必要なのが、Googleビジネスプロフィールを管理するためのGoogleアカウントの作成です。すでにGmailなどを利用している場合は、そのアカウントを使ってログインできます。
次に、自分の院の情報をGoogle上に登録し、「オーナー確認」を行います。これは、ビジネスの所有者であることを証明する手続きで、ハガキや電話、メールなどで認証コードを受け取り、それを入力することで完了します。これを行うことで、正式にプロフィールを編集・運用できるようになります。
ステップ②:基本情報の整備とカテゴリ設定
オーナー確認が終わったら、まずは基本情報を丁寧に整備しましょう。院名、住所、電話番号、営業時間、定休日といった項目は、他の媒体と一致させることが大切です。また、写真もできるだけ高品質なものを複数枚登録することで、見た人に安心感を与えられます。
カテゴリ設定も重要なポイントです。メインカテゴリは「接骨院」「鍼灸院」など、自院の施術内容に合ったものを選び、必要に応じてサブカテゴリも追加しましょう。カテゴリが適切でないと、検索結果に表示されにくくなることがあります。
ステップ③:写真・投稿・レビューの運用開始
情報を整えたら、次は実際の運用です。まずは写真を定期的に追加し、院内の清潔さや雰囲気を伝えていきましょう。イベントや施術風景の投稿も、来院を考えている人にとって参考になります。
投稿機能を使って、キャンペーン情報や季節のお知らせなどをこまめに発信していくと、検索表示の頻度が高まる効果も期待できます。また、患者からのレビューには早めに返信することで、双方向の信頼関係が築けます。日々の積み重ねが、Google上の「見え方」を確実に育てていくのです。
まとめ|無料でも効果は出せる!今すぐ始める第一歩

今日からできる小さな一歩
Googleビジネスプロフィールは、費用をかけずに始められるにもかかわらず、接骨院・鍼灸院の集客に大きな効果を発揮します。まずはGoogleアカウントを使って登録し、正確な基本情報を整えるところから始めてみましょう。それだけでも、検索結果に表示される可能性が高まり、見込み患者の目に留まるきっかけになります。
最初は慣れない作業かもしれませんが、難しいことはありません。一歩ずつ、確実に進めていけば、確かな変化を感じるはずです。
競合との差をつけるための継続運用
一度登録しただけでは、Googleビジネスプロフィールの効果は十分に発揮されません。大切なのは、継続して運用し続けることです。口コミへの返信、定期的な写真や投稿の更新、小さなことの積み重ねが、競合との差を生み出します。
他院が放置している中で、地道に運用を続けることで、検索結果でも印象面でもリードできます。無料でできる施策だからこそ、やるかやらないかが結果を分けるのです。 もし「最近、新患が減ってきた」と感じているなら、今こそ行動のタイミングです。Googleビジネスプロフィールを使いこなし、地域の中で「選ばれる院」へと一歩踏み出しましょう。